【画像あり】5分で分かる漫画キングダム|これが読むべき3つの魅力だ!!(ネタバレ無)

書籍・マンガ
この記事は約6分で読めます。
おかめちゃん
おかめちゃん

このマンガまじで面白いよね

ごぼうくん
ごぼうくん

5巻までの5冊でどっぷり。16巻でもうノンストップ!
だったろ?

おかめちゃん
おかめちゃん

うんうん

ごぼうくん
ごぼうくん

キングダムの魅力を5分で完全主観でザックリ伝えていくぜ!

おかめちゃん
おかめちゃん

テンション高えな

ごぼうくん
ごぼうくん

ザックリスピーディなので凄く省略して書きます!皆さん許して!

キングダムとは?

キングダムは原泰久先生による中国時代劇マンガです。

週刊ヤングジャンプで2006年から連載中です。

なんと第17回手塚治虫文化賞のマンガ大賞受賞作品なんです!

中国時代劇と言えば知っている人も多いのは『三国志』ですが、このキングダムの世界が描くのはさらに昔。

中華が7国に分かれていた争乱の世。春秋 戦国 時代です。

なんとこのキングダムという作品、僕らの学生時代の歴史の授業時にすでにネタバレしています。

「秦の始皇帝」という人物をご存じですか?

そう。中華統一の唯一王になり、万里の長城を作った人です。

その、第31代秦(しん)王である政(せい)が中華7国を武力で統一する物語なのです。

おかめちゃん
おかめちゃん

カッコいいよね~政(ハート)

ごぼうくん
ごぼうくん

あと超重要な人物忘れてた!

信(しん)!

おかめちゃん
おかめちゃん

それ主人公!

ごぼうくん
ごぼうくん

キングダムは戦災孤児の少年信と秦王政の物語だ。

キングダムの魅力とは?

  1. キャラクターが魅力的すぎる
  2. 臨場感をそこはかとなく感じる
  3. 何周読んでも飽きない

大きく3つに分けました。本当は魅力は無限にあるけど書ききれません!

1.キャラクターが魅力的すぎる

膨大な数のキャラクターがいますが、今回は主要の中の主要5人を紹介します!

(しん)

左下が主人公の信です。大将軍を目指す戦災孤児です。

上は漂(ひょう)という少年です。

二人は修行に明け暮れていましたがある日、秦国の大臣に漂だけ見出され士官してしまいます。

そこから大きく信の運命は変わっていくのですが、、。

ごぼうくん
ごぼうくん

なんで漂だけ見出されたのかという答えは1巻ですぐに分かります

政(せい)

第31代秦王。薄弱の王と言われるが、自分の信念を貫きます。

信とは身分も位も違えども、お互いによき理解者でもありライバルでもある。

羌瘣(きょうかい)

「トーンタンタン」と独特の呼吸の深さで異次元のスピードを手に入れられる特殊な能力を持っています。

可愛いルックスと暗殺部隊の末裔とのギャップで常にトップクラスの人気を誇っています。

河了貂(かりょうてん)

河了貂(かりょう てん) は、三民族の末裔です。序盤で信と政に道を案内するところから深く関わります。後に飛信隊(信が率いる部隊)にとてもとても重要な役として関わってくることに、、!

王騎(おうき)

上の超主要4人以外にこの人を紹介することは決めていました、、!!

秦国の六代将軍の一人です。秦の怪鳥と呼ばれる王騎は急に戦場に現れては武で大暴れし消えてゆく神出鬼没の謎キャラです。

「コココココ」や 「んふふふ」というという笑い声や鬼タラコ唇で、最初はLGBTの方かと思っていました。すいませんでした

ごぼうくん
ごぼうくん

1番好きなキャラクターは王騎だ。こんな声を聞かなかった日はありません。

おかめちゃん
おかめちゃん

それは言いすぎだろ!

2.臨場感をそこはかとなく感じる

これは信の初陣(コミック6巻~)を参考に。

下僕出の信が初めて敵軍とぶつかるとても大切なシーンです。

後の飛信隊の看板キャラとなる顔ぶれも、この時は大ビビり

人って(自分も含めて)「臨場感」という言葉をフワッと使ってますよね。なんかちょうどいい言葉というか。とりあえず言っとけ的な感じで使っていることが多い気がします。

ただ、このキングダムというマンガがここまでヒットした理由は「臨場感」だと思うのです。「まるでそこに自分がいるかのような。」という表現を3Dでも4Dでもなく、マンガで体感できるのです。

6巻の初陣で突撃していくシーンは自分も超ビビりました。

3.何周読んでも飽きない

多分話が深すぎるんでしょうね。物語はスピーディに進んでいきません。

戦闘のスピード感と反比例しているかのごとくゆっくりと国をとっていきます。

「臨場感」のところでも説明した通り、戦場の雰囲気などをとても大切に丁寧に描いてくれているんです。

なので何周読んでもワクワクドキドキできるのです。

あと、5周しているごぼうくんですが、覚えていない登場人物が何人もいます。←悔しい

「なんだっけ!あの~、、あいつ!」とよくなります。

そんな時に、

魏軍副将の宮元!

と答えられるとメチャンコ悔しくて、もう一度読んでしまうのです。

キングダムはどういう人におすすめ?

このマンガ不思議なことに「すすめられたから読んだよ~」って人が9割くらい面白いというのです。

いやいや同年代の男に読ませたからじゃないの!と疑われてもしょうがないです。

しかし、世代も性別もバラバラの人に読ませても9割くらいは「面白い」と言うのです。こんなマンガは他にはありません(自分調べすぎる)

なので、ファンタジー好きもミステリー好きもサスペンス好きもアクション好きも少女マンガしか読んだことないよ。という人にも読める作品だと思います。

ただ1つ!いや2つ注意点があります!

1つは、人の体の部位があちこちに飛び散ります。←柔らかい表現をしています。

これが苦手な人は正直読まない方がいいと思うのですが、、

「そういうマンガこわ~い キャッ」

とか言ってた人が、

「なんだよこのマンガまじおもしれぇじゃねぇかよ」

と報告してきたので、苦手かも、、。という人も挑戦してみるといいかもしれません。

そして2つ目はこのキングダム、1~5巻で王弟反乱編が一段落するのですが、ここまで読んでみてハマらなかった人は無理にそのあとを読んでもドップリいかないかもしれないです。

なので、5巻まで!お願い!5巻まで!!読んで欲しいです!!泣頼

5巻まで読んでハマらなかった人はいます。そこが大きい別れ道でしょう。

キングダムは本で読む?電子書籍で読む?

僕が再三言っている「臨場感」で考えるならぜひ手に取って、本で読んで欲しいですが、

僕が再三言っている「何周も読める」で考えるなら、気軽に場所を選ばず電子書籍で読んで欲しいです。

おかめちゃん
おかめちゃん

どっちすか先輩

まとめると、デカいデバイス(iPadなどのタブレット)じゃないなら本で!!!

早く最新刊に追いついてください!

それでは良きマンガLife!!!!!!!!!!を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました