一律10万の特別定額給付金は貯蓄?使う?

コラムる
この記事は約3分で読めます。

どうもごぼうくんです。

一律10万の給付金のオンライン申請が始まりましたね。

今回は、オンライン申請のやり方でもなんでもなく、この10万をどう活かしたらいいのか。果たして何も考えずに使っていいものなのか。

そんなことを書いていこうかなと思います。

  • 「思考停止しながらネットショップで使いきりそう」
  • 「何があるか分からないんだから貯金するに決まってんじゃん」

どちらもメッチャわかる。うんうん。

内閣官房の公式のHPで、新型コロナウイルスへの対応への資金に充てる寄付を募っている団体を紹介するページを紹介していますが、

今回は毎月ギリギリで回していて、欲しいものも追いついていない我が家のような経済状況を想定して記事を書きます。

寄付は我が家は考えていません。「寄付しかないだろ。」という方は離脱してくださいませ。

「経済回復」が目的の10万給付

今、日本政府は10万円を国民に配り、この10万で経済をどうか回してくれ。

という意図で配っています。もうそれ以外ありえません。

このまま日本で安心安全に暮らし、景気も上向きにしたい。

それなら、この10万円。

絶対に使った方がいいです。

ちなみに、返さなければいけないお金がある。給料がなくなって生活が困窮している。などの払わなければいけないお金がある場合は、間違いなくそちらに使った方がいいと思います。

あくまでも生活費は確保されている状態を想定しています。

給付金は貯蓄する

恐慌状態の今、貯蓄するという選択肢はある種賢いのかもしれません。

しかし、結局のところ経済を回すという観点でみると、貯蓄を選択する人が多ければ多いほど日本の経済危機は続きます。

給付金は生活費に回す

これだと、使う予定だったものにお金を使うことになります。

今のお金の使い方と何ら変わらないので、

経済を回すという観点で見ると、何も日本は変わりません。貯蓄しているのとほぼ変わらないです。

緊急事態宣言が解除されたら給付金は使う。しかも不要不急なものに。

これなんです。

実はこれなんですよ。経済が回るのは。

皆がお金を使わないと、そのお金を払われた人は何も買わないんです。

よく「自分は経済を回すために散財しているんだ」と言い訳している人がいますけど、本当にそういう人がいないと経済って成り立たないんですよ。

そして今回の給付金。

「コロナが収束したから、経済を回すために全部使ったよ。欲しいものがあったからね。」

という人が相当数いないとマズイと思います。

なので我が家は、、、

使います!!!笑

あ!勘違いしないでほしいのですが、うちは何があるか分からないので、

事態が収束するまでは使う気ないです。

終息した暁には、、

みなさん!使いましょう!

まあ一意見として捉えてくださいね。

とにかく今は事態の収束を願い、ステイホームでしのぎましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました